言語切り替え

5分で紹介 BLOG -ブログ- Sewing Tips-ミシン使い方-

【初心者】ミシンを使ったマスクの作り方を5分で紹介!!

オジザッカ的なマスクの作り方について紹介します。

今回使用した型紙は手芸材料で大変お世話になっているオカダヤ様の型紙を使用させていただきました。

YOUTUBEはこちら

 

1 表側の中心を縫う

1-1 刺繍は表のみに入れるので、裁断後に先に入れておきます。

後から刺繍を入れようとすると内側まで貫通して入れるようになります。

そうすると肌側に刺繍糸がきてしまい、装着不快感が出る恐れがありますのでご注意ください。

おすすめは先に入れることがいいと思います。

刺繍は縫い代部分10mmは残した状態で刺繍します。

1-2 表側の左右のパーツを10mmで縫い合わせします。

縫い代は10mmだと多少ほつれても最後まで縫うことができます。

8mmで縫うこともできますが、ほつれない生地で裁断しましょう。

縫い始めと終わりはほどけ易いので返し縫いを10mmくらいします。

2 切込みをいれる

2-1 縫い代に8mmの深さで切込みを入れます。

縫い代にすべて切り込まずに2㎜残します。

理由は縫い代が引っ張られたり、ねじれたりするのを緩和し見た目をよくするためです。

もし生地が弱くほつれやすい場合は切込みいれないでOKです。

2cm間隔くらいでいいと思います。

どのくらいか?表に返したときにツレない程度が適切です。

3 裏側の中心を縫う

表側同様に縫います。

手間ですが、繰り返し作業をしましょう。

4 表側と裏側を合わせる

4-1 表側パーツと裏側パーツを重ねます。

中側が表になるように重ねます。

中表とは2枚の布を内側に表になるように重ねた状態のことです。

アパレル業界ではよく使用する言葉になります。

5 マスクの上側と下側を縫う

5-1 縫い代10mmで縫います。

表側と裏側の中心はぴったり合わます。

表と裏の中心がズレると捻じれやシワが出てしまう可能性があります。

ピンを使ってもいいので合わるようにしましょう。

ここがきれいに合っていると仕上がりもよく見えます。

6 マスク上下側の縫い代に切り込み、ひっくり返してアイロンをかける。

6-1 縫い代に8mmの深さで切込みを入れます。

縫い線に対して10mm間隔くらいで細かく切込みを入れます。

理由はひっくり返した後に、縫い代により引っ張れてシワが出てしまうためです。

先ほど同様に2cm間隔くらいがおすすめです。

表に返したときにツレない程度が適切です。

わからないようでしたら、一度表に返してみましょう。

6-2 現在裏側になっているので、表側になるようにひっくり返します。

6-3 アイロンをかけて縫い線を整えます。

7 マスク端を3つ折りミシンする

先にアイロンで3つ折りして準備しておく

厚みが出ていますので、縫い始め終わりはゆっくりしたスピードで行いましょう。

スピードを出すと段差で止まって、針が折れてしまう可能性があります。

ゆっくりがポイントです。

返し縫いと終わりの必ず返し縫いをしましょう。

紐が通る場所ですので、返し縫いで補強にもなります。

厚みがある部分は返し縫いがほどけ易い

8 縫い終わり

3つ折りミシンは端からミシンが落ちやすいです。

表と裏を確認してミシンが外れてないか確認しましょう。

目で見て、ミシン糸が三つ折りにのっているか確認しましょう

9 紐を通す

市販のゴムは糸通しとセットで販売されているものがあります。

もしないようでしたら、ヘアピンなど代用できます。

紐通しを使うと便利

始めは眺めに切って、試着後に短く切り調整する

5cmくらい長めにカットして、後から調整することをおすすめします。

着用状態によりゆるくしたい場合、短いと後から調整ができなくなってしまいます。

10 完成

完成後は写真を撮り、インスタグラムなどに投稿しましょう。

布マスクは簡単にできます。

これを繰り返すと、ミシンの使い方が上手になります。

基本的なミシン技術が詰まっているのでとてもいい、ミシン練習にもなると思います。

次はトートバッグを縫うとステップアップになると思います。

 

  • この記事を書いた人

秋田くん

オジザッカのパターンとミシン担当/文化服装学院アパレル技術科/TES繊維製品品質管理士

-5分で紹介, BLOG -ブログ-, Sewing Tips-ミシン使い方-

© 2024 OJIZAKKAのアトリエ